個人事業主 ふるさと納税 :楽天ふるさと納税で節税&ポイント還元!限度額やシミュレーション方法も解説【2025年版】

個人事業主 ふるさと納税 ライフスタイル

自由な働き方を選んだノマドワーカーや個人事業主でも、税金対策はしっかりしておきたいもの。
中でも注目なのが、節税しながら楽天ポイントまで貯まる「ふるさと納税」です。

「そもそも個人事業主でも使えるの?」「限度額や計算方法が分からない…」という疑問も、この記事を読めばすっきり解決!

本記事では、
✅ 個人事業主・フリーランス向けのふるさと納税の使い方
✅ 限度額のシミュレーション方法(楽天対応)
✅ ノマドワーカー向けの返礼品おすすめ
をわかりやすく解説します!

個人事業主 ふるさと納税

ノマドワーカーやフリーランス(個人事業主)として働く中で、「税金対策ってどうすればいいんだろう?」と悩んでいませんか?

そんな方にこそ活用してほしいのが、ふるさと納税

特に楽天ふるさと納税なら、節税しながら楽天ポイントも獲得できるため、個人事業主やノマドにぴったりな制度なんです!


 個人事業主 ふるさと納税 メリット

  • 所得税・住民税からの控除が受けられる

  • 節税対策として非常に有効

  • 楽天ポイントが貯まり、実質お得に

💡個人事業主でもふるさと納税は可能!
確定申告が必要になるだけで、制度の利用に制限はありません。

個人事業主 ふるさと納税 計算 シュミレーション

個人事業主がふるさと納税を行う上で、気になるのはいくらくらい自分が寄付をすれば実質2000円で返礼品や節税がお得にできるかですよね?

下記の表をもとにシミュレーションをしてみましょう↓

ふるさと納税を行う方本人の給与収入 ふるさと納税を行う方の家族構成
独身又は共働き※1 夫婦※2 共働き+子1人(高校生※3 共働き+子1人(大学生※3 夫婦+子1人(高校生) 共働き+子2人(大学生と高校生) 夫婦+子2人(大学生と高校生)
300万円 28,000 19,000 19,000 15,000 11,000 7,000
325万円 31,000 23,000 23,000 18,000 14,000 10,000 3,000
350万円 34,000 26,000 26,000 22,000 18,000 13,000 5,000
375万円 38,000 29,000 29,000 25,000 21,000 17,000 8,000
400万円 42,000 33,000 33,000 29,000 25,000 21,000 12,000
425万円 45,000 37,000 37,000 33,000 29,000 24,000 16,000
450万円 52,000 41,000 41,000 37,000 33,000 28,000 20,000
475万円 56,000 45,000 45,000 40,000 36,000 32,000 24,000
500万円 61,000 49,000 49,000 44,000 40,000 36,000 28,000
525万円 65,000 56,000 56,000 49,000 44,000 40,000 31,000
550万円 69,000 60,000 60,000 57,000 48,000 44,000 35,000
575万円 73,000 64,000 64,000 61,000 56,000 48,000 39,000
600万円 77,000 69,000 69,000 66,000 60,000 57,000 43,000
625万円 81,000 73,000 73,000 70,000 64,000 61,000 48,000
650万円 97,000 77,000 77,000 74,000 68,000 65,000 53,000
675万円 102,000 81,000 81,000 78,000 73,000 70,000 62,000
700万円 108,000 86,000 86,000 83,000 78,000 75,000 66,000
725万円 113,000 104,000 104,000 88,000 82,000 79,000 71,000
750万円 118,000 109,000 109,000 106,000 87,000 84,000 76,000
775万円 124,000 114,000 114,000 111,000 105,000 89,000 80,000
800万円 129,000 120,000 120,000 116,000 110,000 107,000 85,000
825万円 135,000 125,000 125,000 122,000 116,000 112,000 90,000
850万円 140,000 131,000 131,000 127,000 121,000 118,000 108,000
875万円 146,000 137,000 136,000 132,000 126,000 123,000 114,000
900万円 152,000 143,000 141,000 138,000 132,000 128,000 119,000
925万円 159,000 150,000 148,000 144,000 138,000 135,000 125,000
950万円 166,000 157,000 154,000 150,000 144,000 141,000 131,000
975万円 173,000 164,000 160,000 157,000 151,000 147,000 138,000
1000万円 180,000 171,000 166,000 163,000 157,000 153,000 144,000
1100万円 218,000 202,000 194,000 191,000 185,000 181,000 172,000
1200万円 247,000 247,000 232,000 229,000 229,000 219,000 206,000
1300万円 326,000 326,000 261,000 258,000 261,000 248,000 248,000
1400万円 360,000 360,000 343,000 339,000 343,000 277,000 277,000
1500万円 395,000 395,000 377,000 373,000 377,000 361,000 361,000
1600万円 429,000 429,000 412,000 408,000 412,000 396,000 396,000
1700万円 463,000 463,000 446,000 442,000 446,000 430,000 430,000
1800万円 498,000 498,000 481,000 477,000 481,000 465,000 465,000
1900万円 533,000 533,000 516,000 512,000 516,000 500,000 500,000
2000万円 569,000 569,000 552,000 548,000 552,000 536,000 536,000
2100万円 604,000 604,000 587,000 583,000 587,000 571,000 571,000
2200万円 640,000 640,000 623,000 619,000 623,000 607,000 607,000
2300万円 773,000 773,000 754,000 749,000 754,000 642,000 642,000
2400万円 814,000 814,000 795,000 790,000 795,000 776,000 776,000
2500万円 855,000 855,000 835,000 830,000 835,000 817,000 817,000

※1
「共働き」は、ふるさと納税を行う方本人が配偶者(特別)控除の適用を受けていないケースを指します。(配偶者の給与収入が201万円超の場合)
※2
「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指します。
※3
「高校生」は「16歳から18歳の扶養親族」を、「大学生」は「19歳から22歳の特定扶養親族」を指します。
※4
中学生以下の子供は(控除額に影響がないため)、計算に入れる必要はありません。
例えば、「夫婦子1人(小学生)」は、「夫婦」と同額になります。また、「夫婦子2人(高校生と中学生)」は、「夫婦子1人(高校生)」と同額になります。

(引用:総務省 ふるさと納税ポータルサイト)


フリーランス ふるさと納税が最強な理由

✅ 1. ポイント還元が爆アツ

  • 楽天市場と同様に、SPU(スーパーポイントアップ)+お買い物マラソンでポイントが大量に獲得可能。

✅ 2. 全てスマホで完結

  • 寄付→書類申請→返礼品の管理までスマホ1つでOK。移動の多いノマドにぴったり。

✅ 3. 寄付履歴も一括管理できる

  • 楽天会員ページで「何を、いくら、どこに寄付したか」がひと目でわかる。


ノマド ふるさと納税に気をつける3つのポイント

1. 住民票の住所=課税自治体

1月1日時点で住民票がある市区町村に税金がかかるため、住民票の場所に注意。

2. 海外ノマド・二拠点生活でも基本はOK

  • 日本国内に住民票を残していれば、海外居住中でもふるさと納税の対象。

  • ただし非居住者(海外移住者)になると対象外になるため注意。

3. 確定申告が必要(フリーランス・個人事業主共通)

  • ワンストップ特例制度は使えないため、確定申告で控除を申請

  • 楽天ふるさと納税では**「寄付証明書」が簡単にダウンロード可能**。


個人事業主 ふるさと納税 限度額を知って利用するおすすめの返礼品

カテゴリ 理由
保存食・レトルト 出張や旅先で重宝、賞味期限が長くて安心
日用品(ティッシュ・洗剤) 実質生活費を下げられる
モバイルバッテリー・ガジェット 仕事効率アップに直結
ギフト券(Amazon/JTB等) 使い道自由で超便利(※扱い自治体に要確認)

個人事業主 ふるさと納税 実際に頼んで良かったもの

スーパーお買い物マラソンで買うとポイント10倍でかなりお得!例えば、下記のお米だと3000ポイントもらえました。

神奈川県 厚木市 キャリーケース

海外ノマド、移動が個人事業主、フリーランスにもってこいのキャリーケース!自分のが壊れたので軽くて良いのもらいました!

 

茨城県 五霞町のブレンド米

お米はこの物価高時代、ふるさと納税の中でもコスパ最高ですが中でもこちらは最強です!

熊本県 甲佐市 ブレンド米

新米が食べたいという方はこちらがおすすめ!評価も高く、大容量で好きな月から届けてくれます。

千葉県 銚子市 厚切り塩銀鮭

冷凍の塩鮭も様々な県が出していますが、中でもこの銀鮭は肉厚でとても良いと評判で頼んでみました!骨なども少なく、量もたっぷりでとても良いです!

北海道 鹿部町 ほぐし明太子2.1kg

 

焼津市 ツナ缶 24缶

長期保存も効くし、コスパ良いのがこちらのツナ缶。一人暮らしの強い味方でもあります。使いやすいので重宝中。


岩手県 一関市トイレットペーパー シングル 倍巻き 2倍巻 72ロール

トイレットペーパーは自分で買うと嵩張るし少し重いのでネット注文の送料を考えてもこのふるさと納税はお得!

栃木県 小山市ティッシュペーパー60箱

ティッシュペーパーも腐らないし、日用品としてはもらっておきたいふるさと納税。ぜひこの機会に!

群馬県 太田市 ティッシュペーパー

もう少し見栄えが悪くても良いならこちらのティッシュペーパーが一番経済的で◎

福岡県 嘉麻市 食器洗い洗剤

こちらも食洗機があるならお得商品!

岩手県 鹿島市 野菜定期便

2拠点生活をしていて、半年くらいは日本にいるという人にはこちらもおすすめ!

とても還元率がよく、野菜のクオリティも◎

岡山県 赤磐市 桃

こちらは個人的に桃が大好きなので、一番還元率が高いふるさと納税を頼みました!還元率49パーセントです!

和歌山県 みかん

こちらの還元率はなんと77パーセント!みかん好きならぜひ!10キロでお得!

新潟県 加茂市 梨

山形県 鶴岡市 柿

北海道 ホワイトコーン

和歌山県 和歌山市

これなら海外や色んなところにも持って行けて温泉気分♪

新潟県 燕市 フェイススチーマー

京都府 京都市 日本酒

日本酒好きにはたまらない!

 

フリーランス ふるさと納税 まとめ

楽天ふるさと納税は、個人事業主・ノマドの節税&お得を叶えるツールです!

  • 「個人事業主 ふるさと納税」の節税は、確定申告を活用すれば意外と簡単。

  • 「楽天ふるさと納税 シミュレーション」を使って、寄付可能額もすぐに分かる。

  • ノマドやフリーランスでも、住民票があればOK。

  • 楽天ポイントも還元されて、まさに一石三鳥!

これを機にふるさと納税を始めてみるのはいかがでしょうか?

りもーとノマ道編集部
この記事を書いた人
ノマド師匠

海外・国内ノマド歴5年。IT国家に来てから日系上場企業で経理・財務の会社員として5年築いてきたキャリアを完全に断ち、デジタルマーケティングの世界へ。日本やエストニア、マルタの会社でコンテンツマネージャーとして完全リモートで仕事をしながら世界を周り、全く知らなかったデジタルノマドという働き方を経験して新しく見えてきた世界、この快適さを伝えるべく「りもーとノマ道」ウェブサイトを開設。

ノマド師匠をフォローする
ライフスタイル仕事・キャリア
ノマド師匠をフォローする
りもーとノマ道

comment

タイトルとURLをコピーしました