海外旅行保険は、海外での不測の事態に備えるための保険です。病気やケガ、盗難やトラブルに対応する保険であり、特に海外での医療費は高額になるため、加入を考える方が多いでしょう。
この記事では、クレジットカード 海外旅行保険が本当に必要なのか、利便性、他の保険が必要なのかについてなどを初心者にもわかりやすく詳しく解説します。
クレジットカード 海外旅行保険 自動付帯 おすすめ
クレジットカードに付帯している海外旅行保険は、保険に別途加入しなくても利用できるため、非常に便利です。特に「エポスカード 海外旅行保険」や「dカードゴールド 海外旅行保険」、「楽天カード 海外旅行保険」など、年会費無料またはリーズナブルな年会費で提供されているものもあります。
楽天カードの海外旅行保険のメリット【自動付帯 vs 利用付帯】
「楽天カード 海外旅行保険」は、利用付帯のため、旅行代金を楽天カードで支払うことが保険適用の条件となります。ただし、「楽天プレミアムカード 海外旅行保険」では自動付帯も選べるため、より安心感があります。自動付帯は、カードを持っているだけで保険が適用されるため、保険の手続き忘れがありません。
- 楽天カード 海外旅行保険の特徴:
- 利用付帯
- 最大3000万円までの補償
- 海外での医療費・ケガの補償が充実
- 「楽天プレミアムカード」では自動付帯に切り替え可能
保険の種類 |
保険金額 |
楽天カード |
楽天ゴールドカード |
楽天プレミアムカード |
傷害死亡・後遺障害 | 最高額 | 2,000万円 | 2,000万円 | 4,000万円 + 1,000万円 |
傷害治療費用 | 1事故の限度額 | 200万円 | 200万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 1疾病の限度額 | 200万円 | 200万円 | 300万円 |
賠償責任(自己負担額なし) | 1事故の限度額 | 3,000万円 | 3,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害 | 年間限度額 | – | 20万円
(自己負担額3,000円) |
30万円 + 20万円
(自己負担額3,000円) |
救援者費用 | 年間限度額 | 200万円 | 200万円 | 200万円 |
エポスカード 海外旅行保険の特徴
エポスカードの魅力は、年会費無料であるにもかかわらず、手厚い保険が付帯している点です。「エポスカード 海外旅行保険」は自動付帯であり、海外旅行に行く際に特別な手続きが不要です。
-
- エポスカード 海外旅行保険の特徴:
- 自動付帯(カードを持っているだけで保険が適用)
- 最大200万円の治療費補償
- 持病や既往症も一定範囲でカバー
- エポスカード 海外旅行保険の特徴:
保険の種類 |
保険金額 |
傷害死亡・後遺傷害 | 最高3,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 3,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
dカードゴールド 海外旅行保険の特徴
dカードゴールドは年会費がかかるものの、旅行保険が自動付帯され、手厚い補償を提供しています。特に、航空機の遅延や手荷物の遅延に対する補償も含まれており、飛行機を利用する頻度が高い方にはおすすめです。
- dカードゴールド 海外旅行保険の特徴:
- 自動付帯
- 最大1億円の本人死亡補償、家族は1000万円
- 航空機遅延や手荷物遅延の補償も充実
クレジットカード 海外旅行保険とは
クレジットカードの海外旅行保険とは、カード会員が海外で旅行中に事故や病気、盗難などのトラブルに遭った場合、保険金が支払われる制度です。この保険は、カードの種類によって異なりますが、基本的には「自動付帯」または「利用付帯」のいずれかの条件で適用されます。
自動付帯
カードを持っているだけで自動的に保険が適用されます。旅行代金をそのカードで支払う必要はありません。
利用付帯
旅行代金(航空券やツアー代金など)をそのクレジットカードで支払うことで保険が適用されます。事前に旅行費用をカード決済していることが条件です。
クレジットカード 海外旅行保険 自動付帯の主な補償内容
クレジットカードの海外旅行保険は、主に以下の補償が含まれています。
- 傷害死亡・後遺障害 :事故で死亡または後遺障害を負った場合の補償
- 傷害治療費用 :怪我をして治療が必要になった場合の補償
- 疾病治療費用 :病気になり治療が必要になった場合の補償
- 賠償責任 :誰かに怪我をさせたり、物を壊してしまった場合の補償
- 携行品損害 :所持品が盗まれたり壊れた場合の補償
- 救援者費用 :緊急で家族が駆けつける必要がある場合の補償
クレジットカード 海外旅行保険はなぜ必要か
まず、海外旅行保険の基本的な役割について説明します。旅行先での突然の病気や事故、盗難、キャンセルなど、想定外のトラブルに遭遇した場合、保険によってカバーされる費用は非常に重要です。特に、医療費や救援費用は高額になりがちです。
海外の医療費が高額な国で、けがや病気で医療を受けた場合、費用は非常に高額になることがあります。以下では、具体的な国や医療費の事例を紹介し、海外旅行保険がいかに重要であるかを説明します。
1. アメリカ:医療費が世界で最も高額な国のひとつ
アメリカでは、公的な医療保険制度が充実していないため、医療費が非常に高額です。特に、救急治療や入院の費用が膨大になることが多いです。
骨折の場合:アメリカで足を骨折し、救急治療とレントゲン、キャスト(ギプス)をするだけで、**約1,000~2,500ドル(約15万~35万円)ほどかかります。もし手術が必要であれば、さらに数千ドルの費用が加算され、総額1万ドル(約150万円)以上になることも珍しくありません。
虫垂炎の手術:急性虫垂炎で手術を受ける場合、費用は約1万5,000~3万ドル(約230万~450万円)に達します。手術後の入院やリハビリも含めると、治療全体のコストは非常に高くなるため、保険がなければ支払いが困難です。
2. オーストラリア:医療の質は高いが、費用も高額
オーストラリアは先進国で、医療の質は非常に高いですが、海外旅行者にとって医療費は高額です。特に救急医療の費用がかさみやすいです。
救急車の利用:オーストラリアでは救急車の利用だけでも高額で、1回の搬送で500~1,000豪ドル(約4万~8万円)かかります。これは、距離や搬送時間によってさらに増えることもあります。
病院での入院治療:1日あたりの入院費用は、病院や治療内容によって異なりますが、2,000~3,000豪ドル(約16万~24万円)が一般的です。手術や精密検査が必要な場合、総額で1万豪ドル(約80万円)を超えることもあります。
3. スイス:医療の質が高いが、その分費用も高い
スイスは、医療が充実している国の一つで、保険がなければ旅行者にとって大きな出費となります。
風邪やインフルエンザの治療:一般的な風邪やインフルエンザの診療でも、診察費や薬代などで300~500スイスフラン(約4万5千~7万5千円)ほどかかることがあります。
骨折や捻挫の治療:救急医療として、骨折や捻挫の治療を受けた場合、診療費、レントゲン代、固定具などを含めて2,000スイスフラン(約30万円)**を超えることもあります。入院や手術が必要になると、さらに費用がかかります。
4. シンガポール:東南アジアで最も医療費が高い国
シンガポールは医療サービスが非常に優れている一方で、外国人に対しては高額な医療費を請求することが一般的です。
入院費用:シンガポールで入院した場合、1泊の費用は500~1,000シンガポールドル(約4万~8万円)です。集中治療室に入ると、さらに1泊で2,000~3,000シンガポールドル(約16万~24万円)が加算されることもあります。
歯科治療:歯の治療や歯科手術も高額です。例えば、虫歯治療でも300~500シンガポールドル(約2万4千~4万円)がかかり、歯の手術になると1,000シンガポールドル(約8万円)以上に達することがあります。
5. イギリス:公的医療制度はあるが、緊急治療費は高額
イギリスにはNHS(国民保健サービス)がありますが、これは住民向けであり、旅行者は民間病院や私立クリニックを利用することが多くなり、その場合の費用は高額です。
病院での診察:一般的な診察でも、私立病院では150~300ポンド(約2万5千~5万円)がかかります。
緊急手術や入院:もし旅行中に手術が必要となった場合、手術と1週間の入院で数千ポンド(約50万~100万円)になることもあります。これは、特に緊急手術や外科手術で高額になりがちです。
クレジットカード 海外旅行保険 よりもおすすめ
多くの旅行者が疑問に感じる点ですが、結論から言うと、旅行先や旅行内容によります。短期間の旅行で、安全なエリアに行く場合は、クレジットカード付帯の保険で十分なこともあります。しかし、以下の場合は、追加で保険に加入することが推奨されます。
- 長期滞在する場合
- 医療費が高い国(アメリカなど)に旅行する場合
- スポーツやアクティビティに参加する場合
その場合、最もおすすめしている海外保険はSafetyWing 保険です。ノマド保険 コロナにも対応していて最も安価で世界中、いつでもどこでも加入することができ、補償も大きいのが特徴です。
1ヶ月$56の最安値おすすめ海外保険はコチラ!
クレジットカード 海外旅行保険 比較
クレジットカード 海外旅行保険でおすすめのカードをそれぞれ比較します。
このページではクレジットカード 海外旅行保険の随時おすすめのカードを更新していきます!
おすすめのクレジットカード保険
/下記から申し込むと5000ポイントがプレゼントされる!/
傷害死亡・後遺障害:4,000万円 + 1,000万円
傷害治療費用:300万円
疾病治療費用:300万円
賠償責任(自己負担額なし) :3,000万円
携行品損害:30万円 + 20万円(自己負担額3,000円)
救援者費用:200万円
/下記から申し込むと特別ポイントがプレゼントされる!/
保険の種類 |
保険金額 |
傷害死亡・後遺傷害 | 最高3,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 3,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
クレジットカード 海外旅行保険 使い方
では、実際に保険を利用するにはどうすれば良いのでしょうか?以下のステップに沿って対応するとスムーズです。
STEP1:保険会社に連絡する
事故や病気が発生したら、まずはカードに付帯する保険会社に連絡しましょう。クレジットカードの裏面に書かれている「緊急連絡先」にすぐに電話をします。
例:「AIG損保の海外サポートデスク」
例:「三井住友カードの24時間日本語サポート」
STEP2:必要書類を用意する
病院で診断を受けた場合、「診断書」や「領収書」を必ずもらいましょう。
盗難に遭った場合は「警察の被害届」が必要です。
STEP3:保険金請求を行う
帰国後、保険金請求のための書類を提出します。オンラインでの申請が可能な保険会社も多いです。
提出する書類の例:保険金請求書、パスポートのコピー、搭乗券のコピーなど
クレジットカードの海外旅行保険を使う際の注意点
補償額の上限を確認
クレジットカードによって補償額は異なります。必要な額をカバーできているか事前に確認しましょう。
事前に適用条件をチェック
自動付帯か利用付帯かにより、保険が適用される条件が変わります。特に「利用付帯」の場合、旅行代金をカードで支払っていないと補償が受けられないので注意が必要です。
複数のカードを組み合わせることができる
クレジットカードを複数持っている場合、保険金額を合算できることもあります(例:疾病治療費用200万円+200万円=400万円)。
旅行日数に制限がある
一般的に、1回の旅行で補償される期間は90日までです。それを超える場合は追加の保険に加入する必要があります。
クレジットカード 海外旅行保険 利用付帯 条件で自分に合ったものを選ぶ
「海外旅行保険 比較」では、クレジットカードの付帯保険と、専用の海外旅行保険を比較して選ぶことが大切です。それぞれの保険がどのような補償を提供しているか、自分の旅行内容に合った保険を選ぶことで、トラブルがあった際に安心して対応できるでしょう。
比較ポイント
- 補償額: 旅行先やリスクに応じて、補償額が十分か確認しましょう。特に医療費や救援費用は重視すべきです。
- 自動付帯か利用付帯か: 自動付帯の保険は手軽ですが、利用付帯のものは、カードで旅行費を支払う必要があります。
- 追加費用の有無: クレジットカードの保険が不足している場合、専用保険を追加で加入することも検討しましょう。
クレジットカードの海外旅行保険「利用付帯」を活用する裏ワザとは?
クレジットカードの海外旅行保険は「自動付帯」と「利用付帯」の2種類がありますが、「利用付帯」カードを持っている方にとって、実は裏ワザ的に保険を適用する方法が存在します。この記事では、クレジットカードの利用付帯保険を最大限に活用するための裏ワザを初心者にもわかりやすく解説します。
クレジットカード 海外旅行保険 利用付帯 裏ワザ
利用付帯保険の基本とは?
利用付帯とは、旅行費用(航空券やパッケージツアー代金など)をクレジットカードで支払うことによって、保険が適用される仕組みです。つまり、ただカードを持っているだけでは保険が有効にならず、特定の条件を満たして初めて保険が発動します。
しかし、「利用付帯」保険を確実に利用するためのちょっとした裏ワザがあります。以下の方法を活用すれば、最小限の費用で保険適用の条件をクリアできる可能性があるので、試す価値ありです。
裏ワザ1: 空港までの交通費をクレジットカードで支払う
航空券やツアー代金をカードで支払うのが一番確実ですが、もっと手軽に利用付帯を適用する方法があります。それは、**自宅から空港までの交通費(電車やバス、タクシー代)をクレジットカードで支払うことです。
例: スイカ(Suica)やパスモ(PASMO)などの交通系ICカードにチャージした場合でも、利用付帯の条件を満たすカードもあります。
裏ワザ2: 事前にオンラインで海外Wi-Fiレンタルを予約する
海外旅行前に海外Wi-Fiルーターをレンタルする方も多いと思います。この費用を利用付帯対象のクレジットカードで決済すれば、保険が適用されることがあります。
特に短期旅行の場合、Wi-Fiレンタル費用は数千円程度なので、低コストで利用付帯条件をクリアできます。
裏ワザ3: 旅行直前に100円の交通チケットを購入
「ちょっとした買い物」で利用付帯をクリアする方法もあります。例えば、旅行の前に100円程度のバスチケットをカードで購入することで、保険適用の条件を満たすことが可能です。
裏ワザ4: 最初の宿泊費用をカードで支払う
ホテルやAirbnbなどの宿泊費を一部でもカードで支払えば、利用付帯が発動します。特に一泊分だけでもカード決済すれば、保険が有効になるケースがあります。
裏ワザ5: 旅行会社のオンラインツアーを利用
最近では、オンラインで申し込める日帰りツアーやアクティビティも充実しています。旅行会社が提供するツアー代金をカードで支払うことでも利用付帯の条件を満たすことができます。
まとめ: クレジットカード 海外旅行保険 自動付帯は旅行に最適
「海外旅行保険はいらない」という意見も一部ありますが、実際のトラブルに備えるためには、適切な保険に加入することが非常に大切です。
上記で紹介した「楽天カード 海外旅行保険」や「エポスカード 海外旅行保険」など、クレジットカードの保険も活用しつつ、必要に応じて専用保険SafetyWingなどに加入することが安心のカギとなります。
これで、あなたの次の海外旅行も安心して楽しむことができるでしょう!
クレジットカード 海外旅行保険についてよくある質問
-
Qクレジットカードの海外旅行保険自動付帯とは?
-
A
クレジットカードの海外旅行保険自動付帯とは、クレジットカードを持っているだけで、自動的に海外旅行保険が付帯されるサービスです。旅行のたびに保険に加入する手間が省けるのが大きなメリットです。ただし、補償内容や条件はカードの種類によって異なります。
-
Q自動付帯の保険で十分ですか?
-
A
自動付帯の保険で十分かどうかは、旅行の目的やプランによって異なります。一般的な旅行であれば、自動付帯の保険で十分な場合もありますが、高額な旅行やアクティビティを予定している場合は、SafetyWingなどの別途旅行保険に加入することをおすすめします。
-
Q自動付帯の保険の補償内容は何ですか?
-
A
補償内容はカードの種類によって異なりますが、一般的には、病気やケガによる医療費、賠償責任、携行品損害などが補償されます。ただし、補償金額や免責金額、補償対象となる事故などは、契約内容によって異なりますので、必ずご自身のカードの約款をご確認ください。
-
Q自動付帯の保険に加入する際の注意点は何ですか?
-
A
補償内容の確認: 必ずご自身のカードの約款を確認し、補償内容や条件を把握しましょう。
補償金額の確認: 補償金額が十分かどうか確認しましょう。高額な治療費が必要になった場合、補償金額が不足してしまう可能性があります。
免責金額の確認: 免責金額とは、自己負担金額のことです。免責金額が高いと、自己負担額が多くなってしまいます。
保険期間の確認: 保険期間が旅行期間をカバーしているか確認しましょう。
その他、気になる点があれば、クレジットカード会社に直接お問い合わせください。
-
Q自動付帯と利用付帯の違いは何ですか?
-
A
自動付帯: クレジットカードを持っているだけで、自動的に保険が適用されます。
利用付帯: カードで旅行費用などを支払うなど、一定の条件を満たすことで保険が適用されます。
自動付帯の方が、保険の加入手続きが簡単ですが、利用付帯の方がより多くの補償が受けられる場合があります。
comment